投稿日:

リップル社の有価証券問題。XRPとの向き合い方について

XRPとの向き合い方

リップル社が有価証券問題により提訴されました。

これをトリガーにXRPは60円台から22円までほぼストレートで価格を落としてしまいました。

 

誰もが不安になっていると思います。

 

ホルダーにとって悪夢のような大暴落でしたが、今後どう向き合えば良いのでしょうか。

非常に難しい判断になりますが、選択肢は大きく3つあります。

 

(1) 将来性を感じているのであればドルコスト平均法で買い下がる

(2) 状況を見つつ有価証券問題が好転するようならそこから買っていく

(3) 反発したタイミングで売り払う

 

少なくとも今は価格が安くなったという理由だけで資金を一括投入してはいけません。

それはギャンブルです。

 

あくまでも参考程度に留めておいて欲しいのですが、

個人的にXRPは無くならないと思っています。

 

リップル社を提訴したジェイ・クレイトン氏は翌日に退職しており、

新長官ロイスマンはブロックチェーンに肯定的な人物として知られています。

ビットコインの価格操作やICOに関する規制強化を促した人物です。

 

XRPの有価証券問題は前々から言われていたことです。

なぜ長官が入れ替わるタイミングで提訴したのか?

 

たしかにXRPは中央集権型の銘柄であり時折問題行動を起こしますが、

既に多くの企業・ユーザーを抱えている時価総額三位の銘柄です。

※テザー除く

 

これが時価総額100位などであれば消えるのかもしれません。

誰もが知っているような銘柄をこれから発展するかどうかって時に無くすだろうか?

と考えた場合それも疑問。

 

安く仕込みなおすために落としただけでは?

 

ポジティブに考えすぎかもしれませんが、

完全に潰す方向へ進んだ場合、ブロックチェーン市場へ与える影響は計り知れないため、

まずはXRPの流通を妨げないようリップル社へいくつかの条件が出される。

どこかで落としどころを見つけて落ち着くというのが自然なように感じます。

 

私たちが真実を知ることはないと思うので、

何とでも言えてしまうのですが・・・

 

とりあえず、ここから先はこまめに情報収集しながら市場の流れについていくしかありません。

 

現在の状況をテクニカル的に見ると以下のようになるので、

ぜひ今後の参考になればと思います。

 

XRPの週足チャート

bitbankの円建てXRP週足チャートです。

現在、30円前後を推移しています。

緑色のサポートライン上で下げ止まっているため、チャートの形だけで言えば絶好の買いポイントではあります。

 

冒頭の話と矛盾して聞こえるかもしれませんがチャートだけ見ると

まだ全然壊れていないんですよね。

 

このまま黄色ラインの12.9円までグッと押し込むと少し不自然に感じますが、

現時点で言えば深い押し目に見えるチャート形状です。

 

急騰してもおかしくないし、半円を描きながら上がっても良いような形だと思います。

短期的には反発してもおかしくないポイントです。

 

ただ、今回はファンダ的な要因で下げているため、どれぐらいの買いが入るのか

不安要素があるため通常よりリスキーであることは間違いありません。

 

もし下方向へブレイクした場合、黄色のライン12.9円まで下落する可能性があるため、

四六時中チャートを見れないとちょっとリスクが高いです。

 

今後、有価証券問題が解決した場合、

前回の高値76.9円を大きく超えるような上昇が想定されます。

 

その場合、30円や40円で買ってもそこまで大きな差にならないため、

特に長期投資の方は無理せずどちらに転ぶのか状況を見つつ判断した方が安全です。

 

もしくは60円を超えるまで手を出さないという選択肢。

暴落の起点は60円ほどなので、そこを超えるということは有価証券問題が解決された、

またはそれ以上のファンダが出たという意味になるからです。

 

くれぐれも資金を入れすぎないよう注意して下さい。

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

TREZORデスクトップアプリのインストール方法と使い方

目次
1.ダウンロード・インストール方法
2.デスクトップアプリ起動方法
3.デスクトップアプリの使い方

TREZOR(トレザー)のデスクトップアプリが公開されました。

従来のWEB方式と比較してインストール版はさらに視認性が高く操作しやすい仕様になっています。

ダウンロード方法と基本的な使い方について解説します。

1.ダウンロード・インストール方法

(手順1.1)

以下のサイトからセットアップファイルをダウンロードします。

TREZORダウンロードサイト

 

(手順1.2)

ダウンロードしたファイルを実行します。

「このコンピューターを使用しているすべてのユーザー用にインストールする」は、

パソコンに起動後のログインで複数のユーザーを使い分けている場合、

どのユーザーでログインしてもアプリを起動することができます。

「現在のユーザーのみにインストールする」は、

セットアップファイルを実行しているユーザーのみ(現在ログインしているユーザーのこと)

アプリを起動することができます。

通常は「現在のユーザー・・・」で問題ないと思います。

 

(手順1.3)

インストール先は特に変更せずそのまま「インストール」をクリックします。

 

(手順1.4)

インストール中の画面です。

しばらく待ちます。

 

(手順1.5)

インストール完了です。

 

 

2.デスクトップアプリ起動方法

(手順2.1)

デスクトップに作成されたショートカットからアプリを起動して

「Let’s begin」をクリックします。

 

(手順2.2)

「Continue」をクリックします。

 

(手順2.3)

既にTREZORを使っている場合は「Access Suite」をクリックします。

※新規で使う場合は、「Begin setup」へ進みます。

 

(手順2.4)

「Access Suite」をクリックします。

 

(手順2.5)

TREZOR側でPINコードを入力します。

 

(手順2.6)

「Standard wallet」はパスフレーズ無し、

「Hidden wallet」はパスフレーズを設定している場合に選択します。

※パスフレーズは高度なセキュリティ機能なのでなるべく設定しましょう。

 

※パスフレーズを設定している場合で進めます。

 

(手順2.7)

TREZOR側で確認します。

 

(手順2.8)

初回は、以下のような画面が表示されることがあります。

初期設定では銘柄一覧にビットコインしか設定されていないため、

例えばETHを管理しているアカウントのパスフレーズを入力しても

TREZOR側でETHのアカウントを確認できずこのようなメッセージが表示されます。

※残高が消えたわけではなく銘柄追加後に表示されます。

とりあえず同じパスフレーズを入力後、チェックを入れて「Confirm passphrase」をクリックします。

 

(手順2.9)

TREZOR側で確認をします。

 

(手順2.10)

Dashboadが表示されます。

 

3.デスクトップアプリの使い方

(手順3.1)

以下のようにビットコイン(BTC)しか表示されていないため、

これ以外の銘柄を保管している場合は「+Enable more coins」をクリックします。

 

(手順3.2)

画面右側で管理したい銘柄のスイッチをONにします。

(手順3.3)

管理したい銘柄がDashboaardに表示されました。

これで次回パスフレーズを入力した際は残高が表示されているはずです。

 

(手順3.4)

銘柄をクリックするとその銘柄の管理画面を開けます。

 

(手順3.5)

受け取り画面です。

 

(手順3.6)

送金画面です。

 

2020年、特にビットコイン(BTC)は上昇トレンド突入で価格を大きく伸ばし続けています。

 

大手企業がリスクヘッジの手段として仮想通貨市場に資金を流しているため、

おそらく、2018年の仮想通貨バブル崩壊のような道筋は辿らないことが想定できます。

 

※基本的に機関投資家(大口)は短期より長期売買を好む傾向にあります。

 Paypalなどはこれからビジネスとして調達しているので、

 当然ですがそれを簡単に売り払うようなことはしません。

 

よって、長期間管理する方も増えるであろうこれからに備えて、

しっかり管理できる術を身につけておくいい機会かもしれません。

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

リップルホルダーへSparkのエアドロップと注意点について

 

目次
1.Sparkをエアドロップ
2.スナップショットの日程と注意事項
3.対応取引所(海外)
4.対応取引所(国内)

 

1.Sparkをエアドロップ

リップルホルダーに対してSparkのエアドロップが実施されます。

リップル社が出資しているFlare Networks が一対一でSparkトークンを付与します。

10000XRP持っていれば10000Spark受け取ることができます。

 

Flare Networksは、

スマートコントラクトが実行できないXRP Ledge上でも実行できるようにするためのプロジェクトです。

 

2017年後半頃、エアドロップなどの無料キャンペーンは多く実施されていました。

市場低迷に伴い無料で貰える機会は減少傾向にありましたが、

最近になってキャンペーンを行う銘柄がチラホラ見受けられるようになってきました。

 

近年、ホールドするだけで報酬が貰えるステーキングやエアドロップなど

ホルダーに対するメリットを与えるサービスが台頭しているように思えます。

 

 

エアドロップの最大の目的は新規ユーザーの獲得です。

すなわち市場全体で新規ユーザーを迎え入れる準備が整いつつあると言えるのかもしれません。

机上の理論から実用化へ向けた準備ができたとも言えます。

 

2.スナップショットの日程と注意事項

スナップショットは2020年12月12日に予定されています。

 

スナップショットとは、保有枚数を確定させる処理のことで、

もし配布を希望するのであれば、スナップショットのタイミングまでにXRPを指定の取引所(またはウォレット)で

保管しておく必要があります。

スナップショットが終わった後であれば売ってしまっても問題ありません。

 

保有しておくだけで新通貨が受け取れる良心的なイベントのように思えますが

注意しなければいけないこともあります。

 

スナップショットの前後は相場が荒れやすい

 

過去の傾向から、スナップショットの前後は相場が荒れる可能性があります。

だいたい2週間前後が一つの目安になります。

 

新通貨を受け取りたい参加者の買い圧力によって価格が上昇すると、

新通貨を受け取る前に売りたいと考えるユーザーが混在するからです。

 

受け取る前に売ってしまう理由?

 

もちろん利益が出て満足したからです。

そして、スナップショット後は高確率で価格の下落が想定されるから。

 

長期的に考えている参加者は特に気にする必要はないですが、短期・中期的に

考えている場合、新通貨を受け取ったは良いが予期せぬ高値掴みで

結果的に含み損に陥る可能性が非常に高いのがエアドロップイベントです。

 

下落する前に利益を確保しておこうというわけです。

配布前は価格の乱高下、配布後は一方向へ下落。

 

もしSparkトークンを受け取りたいと思っている方は、

最低でも1カ月前までには準備しておくと良いかもしれません。

 

そして、新通貨の受け取りは全ての取引所でできるわけではありません。

 

3.対応取引所(海外)

まず、海外では以下の取引所が対応する予定です。

 

対応取引所(海外)
Bitrue
Uphold
Gatehub
AnchorUSD

 

次は、肝心の国内取引所です。

 

4.対応取引所(国内)

今のところ国内では対応確定の取引所はまだありませんが、

以下の取引所で対応検討中だと発表しています。

 

対応取引所(国内)
bitbank
SBI VC TRADE
GMOコイン

 

bitbankはXRPの取引高が国内でトップクラスの取引所ですし、

SBIの北尾社長はXRPの未来について非常に前向きな方なので

少なくともこの2つの取引所では対応する可能性が高いのではないでしょうか。

 

取引所にとってもビジネスチャンスでもありますからね。

 

今後は、対応決定している取引所へXRPを送金して保管、

そして受け取り申請をする流れになります。

 

海外取引所では既に受け取り申請ができますが、基本的に海外取引所はおススメしません。

 

海外取引所をおススメしない理由

 

・エアドロップ前にハッキングされたら?

・日本居住者の利用が停止されたら?

・トラブル発生時は英語で問い合わせ

・XRPは国内で購入できる

・国内でも検討中

 

国内で全く取り扱われていない銘柄であればそれは仕方がないことですが購入可能です。

しかもいくつかの取引所は検討中とのことなのでわざわざリスクを冒してまで海外を利用するメリットは

ほとんどないでしょう。

 

なので国内での答えが出るまでは、

国内取引所または、TREZORなどのハードウォレットで管理しておくのが良いと思います。

 

エアドロップに関する最新情報はツイッターなどで確認できるので定期的にチェックするのが良いでしょう。

※ツイッター:Flare

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

 

投稿日:

リップルのスキャムに要注意。ホルダーが多い通貨は狙われる傾向があります

目 次
1.マーケットの活性化
2.リップルのスキャムサイトへの誘導

 

マーケットの活性化

月足終値で史上2番目の高値を記録したビットコイン、

ビットコインに限らずほとんどの主要通貨が急騰するなどマーケット全体の過熱感が強くなってきました。

地合いも強く今後の価格上昇に期待が持てる状況であると言えますが、

このような時に油断してはいけないのも仮想通貨(暗号資産)。

 

長く仮想通貨投資を行っている人ほどこの意味は重々承知なはずだと思います。

 

ポジティブ要素と平行して、

活発になるのがハッキングやスキャム(詐欺)被害。

 

最近では、著名人のツイッターアカウントがハッキングされ、

ビットコインの送金を促すメッセージが送られてくるなどの事件も起こっています。

 

ツイッターなど使い慣れているツールであれば、

「そんなわけないだろ」と騙される人は少ないと思いますが、

不慣れなツールだと興味本位でついクリックしたり、先へ進めてしまったりするものです。

 

ホルダーが多い通貨ほどパターンも豊富で狙われる対象となりやすい傾向にあります。

そこで今回は、リップルのスキャムについてご紹介したいと思います。

 

リップルのスキャムサイトへの誘導

数ヶ月ほど前からリップル(XRP)ホルダーに対して、

あるスキャム行為が行われていることが確認されています。

 

内容としては、URLを踏ませてスキャムサイトへ誘導する手法ですが、

パッと見ただけではちょっとわかりにくく、誤ってクリックしてしまう

可能性があるので注意して下さい。

 

自分がスキャムの対象になっているかどうかを確認する方法がありますので、

気になる方はぜひチェックしてみましょう。

 

チェック方法

チェック方法として、XRPSCANというツールを利用します。

これはXRPの送金情報などを閲覧できる正式なツールなので安心して下さい。

まず赤枠で囲っている部分に、

例えばTREZORなどで管理しているリップルのアドレスを入力してみましょう。

※参照:XRPSCAN

 

すると、自分のウォレット情報が表示されます。

アドレスや保有枚数を確認して合っていれば間違いありません。

 

下へ少しスクロールすると、

誰から誰にいくら送金したなどのトランザクション(送金)情報が

リストとして表示されています。

もし、スキャムの対象になっていればここで違和感に気づくはずです。

 

「知らない人から自分宛にXRPが送金されている!」

 

0.000xxxというごく少量の送金情報が確認できますよね。

詳細を確認するために「Tx hash」という列のリンクをクリックしてみます。

送金元や送金数などを見ることができます。

 

XRPで報酬機能が追加されたのか?

色々考えてしまいます。

 

XRPは中央集権型の通貨でマイニングやステーキング報酬は存在せず、

システム上、自動で払い出されることはありません。

もしかしたら今後、単独でそのようなサービスを提供する会社が現れる可能性はありますが、

その場合、このサービスを使うからその報酬はこのアドレスに送金してね。

という登録を行う必要があるはずです。

 

仕組みとしては、

XRPを送金する場合アドレスの他にメモを記載することができるのですが、

そのメモにURLを記載してスキャムサイトへ誘導しようとしています。

 

メモを翻訳すると・・・

「XRPは経済の回復に向けて急速に動き始めています。

XRPユーザーはウォレットアドレスをホワイトリストに登録してXRPを受け取ることができます。

https://xxxxxx.com」

 

書かれている内容とURLは人により異なるようで、

 

「リップルは30億XRPをリリースしてネットワークユーザーにインセンティブを与えています。

わずか数分で25%多いXRPがアカウント残高に追加されます。」

というパターンもあるようです。

 

おそらく自分のXRPを指定のアドレスに送金したら25%増えるということだと思います。

 

現段階では何も登録していないにも関わらず勝手に送金されることはないため、

このような場合はスキャムの疑いを持つ必要があります。

送金せずとも、個人情報だけを抜かれる可能性もあるので

記載してあるURLは絶対にクリックしないようにしましょう。

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

TREZORの最新ファームウェアアップデートとSegwitの関係

目 次
1.最新アップデート情報
2.修正内容
3.Segwitとは?
4.スケーラビリティ問題とは?
5.修正内容詳細

最新アップデート情報

TREZORの最新のバッチが公開されたのでお知らせします。

これにより、TREZOR ONEは1.9.1、TREZOR MODEL Tは2.3.1へアップデートされます。

 

※引用:TREZOR 最新アップデート情報

 

修正内容

今回のアップデートの主な内容は、

Segwitトランザクションにおけるセキュリティ脆弱性の修正です。

 

バグというよりもビットコイン側の機能の問題でもあるため、

TREZOR側で何か起きたわけではありません。

TREZOR以外のハードウォレットやサードパーティ製品などでも起こりうる問題です。

そして、基本的に発生する可能性は低いのでそこまで気にする必要はありませんが、

一応、頭の片隅には入れておきましょう。

 

Segwitとは?

Segwitを簡潔に述べると、ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するための

データ圧縮技術のことで、

仮想通貨バブルが起きる2017年8月頃から導入されています。

 

ブロックチェーン上で処理される取引データをコンパクトにまとめることができる

非常に高度な技術です。

 

スケーラビリティ問題とは?

スケーラビリティ問題を簡潔に述べると、

一ブロックに収めきれないデータの処理を行った時に生じる

送金遅延問題のことで、ビットコインに限らず仮想通貨全体の課題でもあります。

 

収まり切れないデータは次のブロック生成まで待たなくてはいけないため、

徐々に遅れが生じてしまいます。

通常一ブロックの生成時間は10分ほどで完了しますが、

稀に送金したけど着金まで数時間かかったなんて話を聞くと思います。

まさにそれがスケーラビリティ問題における送金遅延を指しています。

 

修正内容詳細

将来的にビットコイン(仮想通貨)の需要が拡大することを想定して、

膨大なデータを効率よく処理するSegwitという技術を導入していますが、

逆にそれが問題を引き起こすきっかけになることもあるということがわかったのです。

 

規模に関わらず、新システムを構築する場合、あちらをを立てればこっちが立たず

なんてことはよくあることですが、ビットコインに関しても例外ではなかったということですね。

 

TREZORでデータを処理する際、

前のトランザクションを参照して次の処理をどうするかを

決定しているのですが、Segwitを導入したことにより参照していたデータの値が

変わってしまい、矛盾が生じてしまい

うまく処理できない場合が起こるようになってしまったのです。

 

一部のサードパーティ、

例えばElectrumとTREZOR間では稀に処理できない場合があるようなので

注意が必要です。

 

今回のような小さなバグは今後も出てくることが考えられます。

システムのアップデートというものは、

バージョンが違いすぎるとアップデート自体が困難になってしまう場合や

何回かに分けてやらないと完了しないということは珍しくありません。

 

なので、アップデート通知が来たのでしたらその都度行うことをオススメします。

 

そして、アップデートを行う際にはリカバリーフレーズの確認を

忘れないようにしましょう。

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

インドがもたらす仮想通貨の将来性について考察

目 次
1.仮想通貨ののポテンシャル
2.これまでのビットコインの値動き
3.インドの主なニュース
4.新たなバブル到来?

 

仮想通貨のポテンシャル

コロナショック以降、特に強い反発を見せているビットコイン

世界的な金融危機によって、仮想通貨に対する重要性が再認識されたのかもしれません。

しかしながら、まだまだ世界規模で浸透していないため、

本来のポテンシャルを発揮できているとは到底言えない状況です。

 

これまでのビットコインの値動き

 

・2017年後半

日本人が市場を牽引した仮想通貨バブル。

テレビCMやヤフーニュースなどで連日取り上げられるほどの過熱感があり、

仮想通貨という言葉が世間一般に広まった時期でもあります。

 

・2019年前半

バブルが弾けて市場が低迷し、国内では完全に冷え切っていた時期です。

底値と判断したアメリカ人による買いが殺到し、日本円でおよそ150万円まで大きく上昇しました。

この頃からドル建てでの取引が市場を牽引します。

 

・2019年後半

国家がブロックチェーン技術を推進するニュースが流れたことで、中国人による買いが殺到しました。

しかし、すぐに抑制するニュースが流れて一時的な上昇でストップする結果となります。

法定通貨の流出を懸念してのストップなどと言われていますが、その真意は定かではありません。

中国らしい動きとも言えますが・・・

 

主にこの3国が主導で市場を牽引してきたわけですが、

世界にはまだ影響を与えることができる国々が多く残されいます。

それらの国々が本格参入してこそ、本来のポテンシャルが発揮されるのです。

 

そして、これからブームが到来するのではないかと言われている国・・・

 

中国に匹敵する大国インド

 

特に2020年に入ってからは、インドでは仮想通貨市場に対する動きが

活発になっており、今後大きな底上げになると言われています。

 

インドの動向について

直近のニュースをまとめてみたのでぜひ参考になればと思います。

 

インドの主なニュース

・2020年3月

引用:coindesk

仮想通貨関連企業に対する銀行サービスの提供禁止が憲法違反であると

最高裁判所が判断。

つまり、政府は正当な理由なくむやみに押さえつけてはいけないということです。

 

・2020年4月

引用:CoinPost

Paxfulが実施したアンケートにより、インドでは仮想通貨に対する

期待感が高まっていることがわかりました。

変革をもたらすと考えている方が多いようです。

 

・2020年5月

引用:CoinPost

仮想通貨取引所CoinDCXが、Coinbase Venturesから250万ドル(2.7億円)

の資金調達を行った。

規模の拡大を見込んでの調達だと思われるため、非常に好材料です。

 

新たなバブル到来?

最近のインドの動きを見ると、日本国内で仮想通貨バブルが起きた時と

非常に類似していることがわかります。

2017年末の仮想通貨バブルはこのような流れで着火しています。

 

この動きがバブルに繋がるのかは断定できませんが、

間違いなく市場の底上げに繋がることは間違いないでしょう。

 

その他、南米・アフリカなどもありますし、

そもそも今投資している層は将来性を見込んでの投資家達です。

一般人の参入はその先にあります。

 

金融資産として確固たる地位を築き、

一般層が参入する頃には今の価格はなつかしく感じるはずです。

 

バブルチャートの消化は終了している可能性が高いので、

今後は、価格が下がったら買い増し、もしくは定期的な積立投資で将来に備えてはいかがでしょうか。

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

ネムのカタパルト(Symbol)とXYMの配布、保管方法について

XEM(ネム)のカタパルト(Symbol)移行が間近ということもあり、

少し、今後の流れについておさらいしたいと思います。

 

目 次
1.カタパルト(Symbol)への移行時期
2.XYMの配布方法について

 

1.カタパルト(Symbol)への移行時期

 

Symbolのローンチは、何度も延期を繰り返して最終的に2020年2月~3月と言われていましたが、

さらに遅れて2020年4月~6月に変更されました

遅れた主な理由はテストネット検証中に見つかったバグ修正のためだと発表されています。

 

ネムの開発が遅れるのは織り込み済みといった様子で特に

売り込まれてはいないように感じます。

 

それよりも、仮想通貨バブル以降多くの通貨が淘汰されていく中で、

しっかり開発を進めているという事実が重要なのかもしれません。

 

価格高騰の可能性・・・

Symbol移行後に価格が伸び続けるかどうかは、

財団のマーケティング力にかかっているのでなんとも言えません。

ただ、高確率で一時的な急騰は起こるのではないかと考えています。

 

(1)知名度

仮想通貨史上最大のハッキング事件によって知名度は仮想通貨の中でもトップクラスです。

仮想通貨投資をやっている方の脳裏にしっかり焼きついているといっても過言ではないぐらいの

世界的大事件でした。

当時、仮想通貨を買った事がない方でも「ネム」という言葉を口にしていたぐらいでしたからね・・・

 

(2)延期の連続

延期に次ぐ延期が逆にカンフル剤になる可能性が高い。

人の心理として焦らしが長いほど燃えて、燃えた相手や物に対して高い価値を見出す傾向があります。

散々待たされた挙句買えなかったという状況になることは避けたいと思うので、

テクニカルを無視した急騰へ繋がることも十分考えられます。

焦らしが長すぎると見切りをつけられてしまいます。

おそらくここまで長く引っ張ったプロジェクトってネム以外にないかもしれません・・・

それでもまだ20位~30位の間に留まっているということは、

ユーザー離れは起きておらず気になっている方が多い証拠ではないでしょうか。

 

このように爆発する理由は十分あるので、

直近で急騰のチャンスがあるXEMを今の内に買い集めておくのは悪くないかもしれません。

 

2.XYMの配布について

XYMは、オプトインによって配布される予定です。

オプトインとは既存XEMホルダーが申請することで1:1でXYMを配布される方式です。

10,000XEM保有者は、10,000XYM貰えるということです。

 

国内取引所 今後
Zaif 対応確定
CoinCheck 前向きに対応検討中
GMOコイン 前向きに対応検討中

 

とりあえずZaifに預けていれば確実にXYMのアナウンスはありますのでそれまで待ちましょう。

※基本的に取引所が申請するのでユーザーは何もする必要はないと思われます。

 

ハードウェアウォレット 今後
TREZOR 対応確定
Ledger 対応確定

 

TREZORは最終準備段階まで完了していて、Ledgerも少し遅れてはいますが、

順調に開発は進んでいるようです。

今後、移行に関する手続きなどがあるとしてもこの2つのウォレットで管理していれば

問題ないと思いますが申請は自分でする必要があります。

 

申請が不安な方は、まず取引所に預けておいて配布されたら後、ハードウォレットへ

送金して保管という流れがいいかもしれません。

TREZORで管理していればXEMとXYMの両方でハーベストによる報酬が期待できます。

※参照:trezorを利用したxem(ネム)のハーベスト方法 収穫量

 

一応、最後に注意点です。

おそらくないと思いますが、仮に何らかの理由で移行が延期ではなく中止になるなど

カタパルト(Symbol)を否定するような状況になったとします。

XEMはこの大型アップデートが全てですので、

価格が少し戻るまで待ってみようとか長期ホールドしようなど考えず、

すぐさま売却することをオススメします。

この場合、0.・・円レベルまで落ちてもおかしくないのでそこだけは

注意しましょう。

 

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

ローリスクでアルトコインを買い集める方法。ドルコスト平均法とは?

 

目 次
1.コロナウィルスによる経済悪化
2.ドルコスト平均法とは?
3 .投資例(1)・・・XRP
4.投資例(2)・・・XRP
5.心構え

 

1.コロナウィルスによる経済悪化

コロナウィルスの拡大により、仮想通貨に限らず株・原油など多くの金融市場は

大暴落を引きこしています。

よく大暴落の際には落ち着くまで待った方が良いと言いますが、

果たしてそれは正しいのでしょうか?

おそらく価格が上がりだした頃には大口も仕込み終わり

一般投資家が戻ってきてしばらくすると、またこのような調整が入り大暴落を引き起こして

資産がリセットされる。

 

今回のような金融危機はおよそ10年サイクルで訪れます。

・1987年:ブラックマンデー

・1997年:アジア通貨危機

・2008年:リーマンショック

・2020年:コロナショック?

 

例外なく全ての市場は参加者を入れ替えることで成長を繰り返します。

つまり、どの市場も価格が上がりすぎると誰も買ってこないため頭打ちになってしまい、

さらに拡大させるためには参加者を振るい落とす必要があるのです。

 

振るい落とした後には再び上昇を開始します。

それは、仮想通貨市場も例外ではありません。

 

よって暴落はチャンスでもあるのですが、大底で拾うのは容易ではなく、

タイミングを誤ると長期間塩漬けになる可能性があり大変危険です。

 

危険ですが、このチャンスを少しでもものにしたい・・・

そこでオススメするのがドルコスト平均法です。

 

2.ドルコスト平均法とは?

一括で資金を投入するのではなく、毎月一定額を積み立て続ける方法です。

一括投入の場合、タイミングよく購入できれば大きなリターンを得ることができますが、

高値掴みしたり、購入地点からさらに下落してしまうと取り返しのつかない結果になることがあります。

 

ドルコスト平均法の最大のメリットは、仮に高値掴み、下落しても

徐々に平均取得単価を下げながら購入できるためローリスクで投資することができます。

 

含み損を前提とした投資方法とも言えます。

 

次の上昇に備えて下落中に買い仕込むイメージです。

 

仮想通貨市場で投資する場合、

ビットコインでも良いと思いますが、2019年~2020年にかけて

アルトコインの開発も大きく進んでいるので、

国内の取引所だとETH(イーサリアム)、XRP(リップル)。

そして、最近XEM(ネム)の価格チャートが荒れ始めたので

もしかしたら近い内に大きく動くかも・・・(これは個人的な直感です)?

ダークフォースとしては面白いかもしれません。

 

海外の取引所だと、

匿名通貨の筆頭XMR(モネロ)なんかは資金が集まりやすい傾向にあります。

ステーキングテスト中のADA(カルダノ)も本格運用前に仕込むのは

有りだと思います。

 

それでは、ドルコスト平均法で購入した場合の例をいくつか挙げてみます。

 

3.投資例(1)・・・XRP

リップルを16円から投資を始めたが、そこから8円まで下落して

最終的に32円まで上昇したとします。

 

・一括購入の場合

購入価格(円) 購入代金(円) 保有数(XRP)
16 250,000 15625

資産価値:15625×32円=500,000円

収益  :500,000-250,000=250,000円

 

・ドルコスト平均法の場合

条件:毎月50,000円を5ヶ月間購入する。

購入価格(円) 購入代金(円) 保有数(XRP)
16 50,000 3125
14 50,000 3571
12 50,000 4167
10 50,000 5000
8 50,000 6250

 

総投資額(円) 総保有数(XRP) 平均取得単価(円)
250,000 22113 11.3

資産価値:22113×32円=707,616円

収益  :707,616-250,000=457,616円

 

そして、仮に8円から全く価格が上がらなかった場合、

 

一括購入の場合の資産価値    :125,000円

ドルコスト平均法の場合の資産価値:176,904円

 

という結果になり一括購入よりも損失額を小さくすることができます。

 

4.投資例(2)・・・XRP

リップルが16円から下落せずに上昇して32円になったとします。

 

・一括購入の場合

購入価格(円) 購入代金(円) 保有数(XRP)
16 250,000 15625

資産価値:15625×32円=500,000円

収益  :500,000-250,000=250,000円

 

・ドルコスト平均法の場合

購入価格(円) 購入代金(円) 保有数(XRP)
16 50,000 3125
18 50,000 2778
20 50,000 2500
22 50,000 2272
24 50,000 12758

 

総投資額(円) 総保有数(XRP) 平均取得単価(円)
250,000 12758 19.6

 

資産価値:12758×32円=408256円

収益  :408256-250,000=158,256円

 

価格が上昇し始めると、当然一括購入の場合の方がリターンが大きくなりますが、

ドルコスト平均法でもそれなりのリターンが期待できることがわかります。

 

ローリスクでリターンも見込めるドルコスト平均法ですが、

注意しないといけないこともあります。

 

5.心構え

途中でやめたり、ただ単に安くなったという理由だけで

多めに購入したりしてはいけないということです

もちろん相場に対する知識がある方、その他明確な理由があればそのような選択を

することもありますが、基本的に感覚的なもので計画を崩すよりも

ルールに従って積み立てた方がリスクが少ないです

 

中途半端はコストパフォーマンスが下がり、やるなら計画的にやらなければ

意味がないということです。

 

一括購入と決めていた場合でも

価格が下がったら平均取得単価を下げることはあります。

それをナンピンと言います。

 

ドルコスト平均法はナンピンと同じ意味合いに感じますが、実は全く違います。

 

ドルコスト平均法は価格が最悪いくらまで下がることが

想定できるから、これぐらいの資金でどれぐらいの期間続けるのかを考えて投資します。

ナンピンの場合、

ただでさえ最初に大きな資金を入れているにも関わらず追加で投入するわけなので

基本的に失敗は許されません。

 

メンタルに大きな負荷がかかります。

気持ちの持ちようだと思うかもしれませんが、

 

・メンタルコントロール

・資金管理

 

この2点は相場を分析するよりも重要な要素だと言われています。

実際資金を投入しているかたなら誰でも一度は経験があると思いますが、

 

上昇中、まだまだ利益が出せそうと思って利益確定せずに待っていると途中で折り返されて

結局買った地点まで戻ってしまい利益が出せなかった。

 

下落中、ここまで落ちたら損失と決めているのに下落のスピードに不安を煽られ、

損失を確定してしまい確定直後に大きく反発してしまう。

 

このように相場は冷静な判断ができない時があり、いかにメンタルコントロールが

大事なのかがわかります。

 

たとえ相場の流れが読めたとしても資産を一発で飛ばすような資金管理をしても

いけないのです。

 

投資の本でもナンピンは有効だと書かれていることは多いですが、

実際のところ相当な熟練者でも成功させることは難しいのが現実です。

たまたま成功するかもしれませんが、その内取り返しのつかない事態が

起こりえる手法とも言えるのです。

 

逆に上昇し始めたら途中でやめるのは、

その後のリスクが全くありませんので有りだと思います。

 

これを機会にぜひ仮想通貨に投資してみてはいかがでしょうか。

 

※XRPはTREZOR MODEL Tで保管することができます。

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

 

投稿日:

ビットフライヤーでリップル(XRP)の取扱い開始

目 次
1.ビットフライヤーでXRPの取扱い開始
2.期間限定キャンペーン
3.XRPの保管方法

 

1.ビットフライヤーでXRPの取扱い開始

2019年12月2日、国内の大手取引所ビットフライヤーXRP(リップル)の取扱いが開始されました。

これによって、ビットフライヤーの取扱い通貨は、

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、ETC(イーサリアムクラシック)、LSK(リスク)、MONA(モナコイン)、

BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)、XRP(リップル)の計8種類となりました。

bitFlyer公式

 

上場後のXRPの価格は、ビットコインが下落基調ということもあり

特に目立った上昇は見られませんでしたが、今回の上場は大きな意味を持つものだと感じています。

現在、仮想通貨市場(特にBTC)の取引高は主にドルです。仮想通貨の熱気が冷めつつある日本国内での

注目度は下落基調ですが、それでもドルに次ぐ2位は円なので、これからの参入国にとって

アメリカや日本の動きは参考にされることは間違いありません。

国内最大のBTC取引高を誇る取引所に上場したことで、

XRPの名がさらに広まるきっかけになるのではないでしょうか。

 

そして、価格の変動がなかったことも良い方向へ進んでいる証だと思います。

現在下落基調のXRPですが、今のタイミングで大きく急騰すると、

これまでの傾向から凄まじい売りが出ることは目に見えており、そうなった場合、

数ヶ月あるいは年単位でダラダラと下げ続ける可能性があるからです。

上場に合わせて仕掛けてくる投機筋が減って、次のステップへの転換点が

やってきているのかもしれません。

 

将来的なことを考えるのであれば、ゆっくり転換してダラダラ上昇しながら最後に急騰するという

のが理想だと思うので次の段階に入ったことを期待しましょう。

 

今回の上場では、期間限定キャンペーンが実施されているようですのでそちらもご紹介したいと思います。

 

2.期間限定キャンペーン

(期間)

・2019年12月2日~2019年12月26日

(内容)

・期間中にXRPの取引をしたお客様を対象にして抽選で10名様に100,000円をプレゼント

(条件)

・期間中に、リップル(XRP)販売所で合計 5,000 円以上の取引を1 回以上行ったお客様

 

ビットフライヤーのユーザー数は200万人超ですが、この全てがXRPを保有しているわけではなく、

しかもアクティブアカウント数も限られてくるので、実際の当選率はそこまで低くないように思えます。

興味のあるかたはぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

 

そして、購入したXRPの保管方法をご紹介します。

 

3.XRPの保管保管

2019年に入ってからも何度かハッキング事件は起きているのでまだまだ安心できる状況ではありません。

そこで、資産をしっかり守るための最善の方法をご紹介したいと思います。

最善の方法、それはハードウェアウォレットで管理することです。

TREZOR MODEL T ではXRPを保管することが可能です。

しかもXRPだけではなく、ビットフライヤーで取扱われている通貨は全て対応しています。

TREZOR通貨対応表

 

TREZORではパスフレーズ機能を実装しています。

これはウォレットの中でも最強クラスにセキュリティが強いことでも知られているので

なんとしてもハッキングから資産を守りたいというかたにはピッタリのウォレットなので

ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

※XRPはTREZOR MODEL Tで保管することができます。

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

 

投稿日:

コインチェック上場のステラ・ルーメン、資産管理方法について

コインチェックが日本初となるステラ・ルーメンの取扱いを発表しましたね。

ステラをよく知らないという方、どのような通貨なのか?購入後どう管理したら良いのか?

簡単にご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

目次
1.コインチェック上場アナウンス
2.ステラ・ルーメンとは
3.時価総額ランキング
4.資産管理方法(TREZOR)

 

1.コインチェック上場アナウンス

・通貨名     :Stellar Lumens

・通貨コード   :XLM

・取扱い開始日時 :2019年11月12日 12時頃(予定)

※コインチェックアプリの最新版で入出金・売買が可能

 

さて、ステラとはどのような通貨なのか?

これまで国内では取扱われていなかった銘柄なのでまずステラについてかんたんにご紹介したいと思います。

 

2.ステラ・ルーメン(XLM)とは

前はロケットのアイコンでしたが今はこの土星のようなスタイリッシュなアイコンになっています。

ステラ・ルーメンは送金を目的として作られた通貨です。

発行枚数は1050億枚でしたが、2019年11月5日に運営が管理する550億枚をバーン(焼却)したことで、

500億枚になっています。

承認方式は、SCPを採用しており、これはリップルの承認方式POCの問題点を改善したものです。

リップルの場合、80%以上の合意が得られなければチェーンが分岐してしまうというリスクが存在しますが、

ステラの場合、80%以上でなくても承認することができるためチェーンの分岐という問題がおきない仕組みになっています。

 

3.時価総額ランキング

2019年11月時点ではちょうど10位です。

多少前後しますが、常に10位前後に位置付けており規模の大きさが伺えます。

現時点の時価総額ランキングが高いからと言って将来的に価値が上がるというわけでは

ありませんが、それだけ資金が集まっているということなので信用できるひとつの目安にはなるとは思います。

 

リップルやステラなどの場合、

短期売買というよりも長期的に考えておられる方が多いのではないでしょうか。

長期ホールドするのであれば、気になるのは保管方法ですよね。

これまで散々ハッキングに苦しめられてきたわけですから、

取引所に預けることに対して不安を抱えておられる方もおられると思います。

ハッキングによるリスクを極力避けたいのであればハードウォレットでの管理をオススメします。

 

4.資産管理方法

※TREZOR 対応通貨一覧

 

ステラはハードウェアウォレット

TREZOR とTREZOR MODEL Tどちらでも管理することが可能です。

ハッキングなどの被害から資産を守るためにぜひ有効活用しましょう。

それでは、使い方を説明します。

 

3.1

管理画面の「Stellar」をクリックします。

3.2

「Go to external wallet」をクリックします。

3.3

「Sign in with Trezor」をクリックします。

3.4

「Allow once for this session」をクリックします。

3.5

「Export」をクリックします。

3.6

接続が完了しました。

最初に、アカウントをアクティベートするためには最低1XLMをパブリックキーのアドレスへ

送金する必要があります。

3.7

送金が完了したらこのように残高表示されます。

ここで気をつけなければいけないことは、

初めて送金する場合は、誤って資産を失うリスクがあるためまずは最小金額での送金をオススメします。

小額送金が成功したら同じ手順で残りを送金するようにしたほうが安全です。

ぜひ試してみてください。

 

※ステラはTREZOR、

またはTREZOR MODEL Tで保管することができます。

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから