投稿日:

仮想通貨市場、価格は落ちたが長期的な市場拡大の傾向は全く衰える気配無し

目次
1.時価総額推移
2.ATM設置台数の推移
3.採掘難易度
4.参入企業

 

ビットコインをはじめとする仮想通貨市場、大きく落ち込んでいますが

あまり悲観的になる必要はないかもしれません。

 

大きな上昇の後は必ずそれなりの調整が訪れるものです。

株や為替、全ての金融市場に共通することですが、常に資金が入りっぱなしということはありません。

 

価格が上がると利益確定する参加者が存在し、落ち着いたポイントからまた買われる。

上下を繰り返しながら相場は形成されます。

 

現在の底値は30000ドル付近で若干反発気味ですが、上がった所をもう一段落とされそうな気もします。

どうなんでしょうか・・・

微妙なところです。

 

このように短期的な価格の上下は最も気になるポイントでもありますが、

そもそも価格を押し上げる要因は何?

それは、

 

新規の参入者と資金です。

 

これらが上昇傾向であるならば一時的に価格が落ちたとしても将来的に戻ってくる可能性が非常に高いため

価格よりも気にしていた方が良いかもしれません。

いくつかの指標をご紹介するのでぜひ参考にして頂ければと思います。

 

1.時価総額推移

2021年5月末時点での仮想通貨市場全体の時価総額はおよそ1.555兆ドル。

※1ドル110円だとして、日本円で171兆円ほど

 

2017年末が7600億ドルほどなので、2倍の数値になっていることからも相当な資金が流れ込んだことが見て取れます。

現時点では一時的に資産が抜けただけとしか言えない状況で、むしろここ一年よく入り続けたなという驚きの方が強いです。

 

2.ATM設置台数の推移

これはビットコインのATM設置台数推移です。

指数関数的な上昇を見せており、2021年現在は20822台

仮想通貨バブルと言われた2017年12月が1949台なので10倍ほどの数値になっています。

今のところ、全く落ちる気配がないため今後の需要を見込んだままという判断ができます。

 

視覚化すると、アメリカ・ヨーロッパを中心に割と満遍なく散らばっているように思えます。

 

しかし、増えている実感なんて全くないですよね。

私はありません。

なぜなら国内には一台も設定されていないのですから・・・

 

ここ最近下落基調の仮想通貨市場に対して将来に不安を抱く方もいると思います。

しかし、海外では順調にインフラが整えられており、

インフラが整えば使わざるを得ない状況になると考えられます。

 

需要が高まれば発行枚数に上限があるビットコイン(その他)は自ずと価格は上がります。

 

3.採掘難易度

マイニングを行う際の難易度です。

※複雑なロジックは今回省略します

 

ビットコインはネットワークの安定化を図るために

マイニングを行う際の計算時間が10分になるよう設計されています。

ネットワーク参加者が皆で力を合わせて計算問題を解いた場合、10分ぐらいで正解が導き出される

ようなレベルに調整されています。

 

計算問題のレベルが一定でネットワークの参加者が増えたらどうなると思いますか?

10分かからず解いてしまう参加者が現れてしまいますよね。

 

そうなるとネットワークの安定化が図れません。

どうしましょう・・・

 

計算問題を難しくするしかありません。

それを難易度調整と言います。

 

つまり、右肩上がりになっているということは、

ネットワーク参入者が増えていることを示しているということになります。

 

ネットワーク参加者はマイニングで得たBTCを売って利益を上げます。

 

 

この他にもいくつかビットコインの価値図る指標は存在しますが、

基本的にそのほとんどは右肩上がりです。

 

 

それがわかっているからこそ2020年~2021年に入って多くの機関投資家・企業が参入してきたのです。

 

4.主な参入企業

 

ペイパル(ナスダック)・・・

アメリカのオンライン決済の大手。

既に全世界2900万店舗で決済サービスがスタートしています。

 

マイクロストラテジー(ナスダック)・・・

データ分析サービスを提供するアメリカの企業。

ビットコイン投資に非常に積極的な企業で90000BTC以上を保有していると言われています。

役員報酬をビットコインで支払うことも発表しています。

 

テスラ(ナスダック)・・・

4万ドル付近を推移していた際にビットコインへ投資したことを発表。

しかし、環境面への配慮からテスラ車のビットコイン決済を一時的に停止。

マイニングが電力を使用することは昔から言われていたことであり、

今更感がありますが市場は大きく反応し、今回の調整のトリガーとなりました。

 

ネクソン(東証一部)・・・

国内のオンラインゲームの大手企業。

2021年4月、日本国内の一部上場企業が初めてビットコインを財務資産に組み込んだことを発表。

一億ドル相当のビットコインを購入。

 

アークインベストメントマネジメント・・・

6兆円を運用するアメリカの資産運用会社で主にハイテク系銘柄に力を入れています。

ビットコインとイーサリアムに投資していることを公表し、今後も銘柄を増やしていく方針とのこと。

 

ブラックロック・・・

世界最大の資産運用会社。

CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)を通してビットコインの先物市場へ参入していたことが明らかになる。

 

ここに挙げた企業は一部で細かいものをあげるとキリがないほど多くの企業が参入しています。

基本的に大口は長期的な目線で見ており、ヘッジ手段として一部ポジションを解消したり

バランスを取ることはありますが、全てのポジションを一発で解消するようなことはあまりやらない傾向にあります。

 

価格が上がると利益確定する参加者がいますが、買いたいと思っている参加者もいます。

それは大口も同じです。

2017年~2018年のように簡単に全戻しするような相場ではないため、

大きく落ちたポイントで少しずつ買い増ししたり、またはドルコスト平均法で毎月積み立てるのも良いかもしれません。

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

初心者にオススメ、ビットコインはドルコスト平均法で投資

これから仮想通貨を始めようと思っている方、

思うように収支が見込めず悩んでいる方にぜひオススメの投資手法「ドルコスト平均法

をご紹介します。

 

目 次
1.ドルコスト平均法とは?
2.ドルトコスト平均法をオススメする理由
3.実際の運用例
4.仮想通貨取引所Xtheta

1.ドルコスト平均法とは?

資金を一度に投入せず、一定額で定期的に購入し続ける手法です。

強制的に取得単価を下げるナンピンという手法と似ていますが、

ドルコスト平均法は価格の上下に関わらず運用するためそこが大きく違います。

 

2.ドルコスト平均法をオススメする理由

(1)初心者でも運用が簡単

ナンピンを行う場合、

投入資金が少なすぎると平均取得単価が下がらないため意味がなく、

多すぎてもさらに価格が落ちた場合、大きな含み損を抱えてしまいます。

 

ナンピンは手軽にできるため多くの方が行う手法ですが、

徹底した資金管理とタイミング(相場を読む力)が必要になるため、

上級者向けの手法だということは意識しておいた方が良いかも知れません。

 

ある下落相場で100人中99人がまだまだ下がるから買わない方が良いと考えている時に

自分(既に含み損を抱えている状態)だけその逆に動くことができますか?

これは大げさな例ですが、

このような状況でドカッと資金を投入できなければナンピンで

勝ち続けることは難しいです。

 

この域に達するためには、

多くの知識や分析能力・資金管理・メンタルコントロールなどが必要で、

必死に勉強して数年はかかるでしょう。

 

たまたま初心者が続けて勝つこともあるかもしれません。

しかし、投資の世界ではトータルで見ると90%の人が負け越すと言われています。

実際、正確な統計がとられたわけではないため、

なんとも言えない部分もありますが、それぐらい難しいのです。

 

一方、ドルコスト平均法はルールさえ守っていれば高度な知識や経験は不要です。

ただし、資金が何倍にも増えるといったハイリターンは望めないため

そこだけがデメリットかもしれません。

 

(2)価格の下落で胃がキリキリしない

ドルコスト平均法は価格が下落している時こそ本領発揮する手法です。

例えば、毎月50,000円で購入し続ける場合、

1BTC=1,000,000円だとします。

この場合の取得数は、

50,000÷1,000,000=0.05BTC

となります。

 

そして価格が1BTC=200,000円に落ちたとします。

この場合の取得数は、

50000÷200000=0.25BTC

といったふうに取得数が多くなることがわかります。

次の上昇相場に備えて、ある程度価格が落ちている方が逆に望ましいのです。

 

3.実際の運用例

ビットコインを毎月5万円を1年間ドルコスト平均法で購入するとします。

運用資金 60万円
購入金額 5万円
購入日 毎月1日
購入期間 2019年1月~2019年12月

 

購入価格は中値で計算します。

 

※中値=(高値+安値)÷2

高値は1日の中で最も高い価格

安値は1日の中で最も安い価格

 

高値(円) 安値(円) 中値(円) 購入金額(円) 購入数(BTC)
2019年01月 420,480 401,170 410,825 50,000 0.12170
2019年02月 377,519 367,000 372,259 50,000 0.13431
2019年03月 429,894 422,614 426,254 50,000 0.11730
2019年04月 461,498 450,000 455,749 50,000 0.10970
2019年05月 595,050 587,013 591,031 50,000 0.08459
2019年06月 932,475 915,629 924,052 50,000 0.05411
2019年07月 1,220,000 1,090,000 1,149,375 50,000 0.04350
2019年08月 1,125,580 1,078,750 1,102,165 50,000 0.04536
2019年09月 1,043,220 1,015,490 1,029,355 50,000 0.04857
2019年10月 921,254 886,202 903,728 50,000 0.05532
2019年11月 1,004,500 978,505 991,502 50,000 0.05042
2019年12月 827,450 793,850 810,650 50,000 0.06167
合計 600,000 0.92655

2019年をドルコスト平均法で投資した場合、

・購入金額合計:600,000円

・購入数合計:0.92655BTC

という結果となりました。

 

(翌月、2020年1月1日に売った場合)

資産価値:782,225円×0.92655BTC=724,770円

利益  :724,770円-600,000円=124,770円

 

(ホールドして2020年7月1日に売った場合)

資産価値:991,161円×0.92655BTC=918,360円

利益  :918,360円-600,000円=318,360円

 

このように、へたに売買を繰り返すよりもルールに従うだけでプラス収支を

あげることが可能です。

 

注意点としては、最初に決めたルールをきっちり守るという点です。

価格が凄まじい勢いで上昇している場合、心理的に買いたくなるものです。

今月は少し多めに買っておこうという欲が出てしまい、結果的に

高値で資金を投入してしまったなんてことになるとドルコスト平均法による

投資は成立しない場合があります。

 

ルールを守っても100%プラス収支になるわけではありませんが、

これまでのビットコインの歴史から考えると、高確率でプラス収支が見込めるため

ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

4.仮想通貨取引所Xtheta

仮想通貨取引所Xtheta

 

ドルコスト平均法(積立)をやるのであれば、Xthetaという取引所がオススメです。

初心者でもわかりやすいユーザーインターフェースが最大の特徴。

 

ビットコインを筆頭にメジャーコイン8種類に最小3000円から投資でき、

サポートも充実しているので試しにやってみようかなと思っている方には

ピッタリの取引所です。

 

3つのプランを選ぶことができるので、

仮想通貨投資を全くやったことがない方は、まずプラン1のビットコインだけに投資する方法

が良いかもしれません。

ビットコインは時価総額・知名度・ブランド力全てにおいてトップです。

今後もその座を明け渡す可能性は極めて低いため安心した投資対象と言えます。

 

一方その他の通貨は、

伸び率はビットコインを凌ぐことも珍しくありませんが、

価格の上下が激しく誰が2位・3位のイスに座るのか?

突如ダークフォースが出現したり、ビットコインよりも

多少不確定要素があるため最低限の知識を備えた上で投資した方が良いと思います。

 

 

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

TREZORの最新ファームウェアアップデートとSegwitの関係

目 次
1.最新アップデート情報
2.修正内容
3.Segwitとは?
4.スケーラビリティ問題とは?
5.修正内容詳細

最新アップデート情報

TREZORの最新のバッチが公開されたのでお知らせします。

これにより、TREZOR ONEは1.9.1、TREZOR MODEL Tは2.3.1へアップデートされます。

 

※引用:TREZOR 最新アップデート情報

 

修正内容

今回のアップデートの主な内容は、

Segwitトランザクションにおけるセキュリティ脆弱性の修正です。

 

バグというよりもビットコイン側の機能の問題でもあるため、

TREZOR側で何か起きたわけではありません。

TREZOR以外のハードウォレットやサードパーティ製品などでも起こりうる問題です。

そして、基本的に発生する可能性は低いのでそこまで気にする必要はありませんが、

一応、頭の片隅には入れておきましょう。

 

Segwitとは?

Segwitを簡潔に述べると、ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するための

データ圧縮技術のことで、

仮想通貨バブルが起きる2017年8月頃から導入されています。

 

ブロックチェーン上で処理される取引データをコンパクトにまとめることができる

非常に高度な技術です。

 

スケーラビリティ問題とは?

スケーラビリティ問題を簡潔に述べると、

一ブロックに収めきれないデータの処理を行った時に生じる

送金遅延問題のことで、ビットコインに限らず仮想通貨全体の課題でもあります。

 

収まり切れないデータは次のブロック生成まで待たなくてはいけないため、

徐々に遅れが生じてしまいます。

通常一ブロックの生成時間は10分ほどで完了しますが、

稀に送金したけど着金まで数時間かかったなんて話を聞くと思います。

まさにそれがスケーラビリティ問題における送金遅延を指しています。

 

修正内容詳細

将来的にビットコイン(仮想通貨)の需要が拡大することを想定して、

膨大なデータを効率よく処理するSegwitという技術を導入していますが、

逆にそれが問題を引き起こすきっかけになることもあるということがわかったのです。

 

規模に関わらず、新システムを構築する場合、あちらをを立てればこっちが立たず

なんてことはよくあることですが、ビットコインに関しても例外ではなかったということですね。

 

TREZORでデータを処理する際、

前のトランザクションを参照して次の処理をどうするかを

決定しているのですが、Segwitを導入したことにより参照していたデータの値が

変わってしまい、矛盾が生じてしまい

うまく処理できない場合が起こるようになってしまったのです。

 

一部のサードパーティ、

例えばElectrumとTREZOR間では稀に処理できない場合があるようなので

注意が必要です。

 

今回のような小さなバグは今後も出てくることが考えられます。

システムのアップデートというものは、

バージョンが違いすぎるとアップデート自体が困難になってしまう場合や

何回かに分けてやらないと完了しないということは珍しくありません。

 

なので、アップデート通知が来たのでしたらその都度行うことをオススメします。

 

そして、アップデートを行う際にはリカバリーフレーズの確認を

忘れないようにしましょう。

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから

投稿日:

インドがもたらす仮想通貨の将来性について考察

目 次
1.仮想通貨ののポテンシャル
2.これまでのビットコインの値動き
3.インドの主なニュース
4.新たなバブル到来?

 

仮想通貨のポテンシャル

コロナショック以降、特に強い反発を見せているビットコイン

世界的な金融危機によって、仮想通貨に対する重要性が再認識されたのかもしれません。

しかしながら、まだまだ世界規模で浸透していないため、

本来のポテンシャルを発揮できているとは到底言えない状況です。

 

これまでのビットコインの値動き

 

・2017年後半

日本人が市場を牽引した仮想通貨バブル。

テレビCMやヤフーニュースなどで連日取り上げられるほどの過熱感があり、

仮想通貨という言葉が世間一般に広まった時期でもあります。

 

・2019年前半

バブルが弾けて市場が低迷し、国内では完全に冷え切っていた時期です。

底値と判断したアメリカ人による買いが殺到し、日本円でおよそ150万円まで大きく上昇しました。

この頃からドル建てでの取引が市場を牽引します。

 

・2019年後半

国家がブロックチェーン技術を推進するニュースが流れたことで、中国人による買いが殺到しました。

しかし、すぐに抑制するニュースが流れて一時的な上昇でストップする結果となります。

法定通貨の流出を懸念してのストップなどと言われていますが、その真意は定かではありません。

中国らしい動きとも言えますが・・・

 

主にこの3国が主導で市場を牽引してきたわけですが、

世界にはまだ影響を与えることができる国々が多く残されいます。

それらの国々が本格参入してこそ、本来のポテンシャルが発揮されるのです。

 

そして、これからブームが到来するのではないかと言われている国・・・

 

中国に匹敵する大国インド

 

特に2020年に入ってからは、インドでは仮想通貨市場に対する動きが

活発になっており、今後大きな底上げになると言われています。

 

インドの動向について

直近のニュースをまとめてみたのでぜひ参考になればと思います。

 

インドの主なニュース

・2020年3月

引用:coindesk

仮想通貨関連企業に対する銀行サービスの提供禁止が憲法違反であると

最高裁判所が判断。

つまり、政府は正当な理由なくむやみに押さえつけてはいけないということです。

 

・2020年4月

引用:CoinPost

Paxfulが実施したアンケートにより、インドでは仮想通貨に対する

期待感が高まっていることがわかりました。

変革をもたらすと考えている方が多いようです。

 

・2020年5月

引用:CoinPost

仮想通貨取引所CoinDCXが、Coinbase Venturesから250万ドル(2.7億円)

の資金調達を行った。

規模の拡大を見込んでの調達だと思われるため、非常に好材料です。

 

新たなバブル到来?

最近のインドの動きを見ると、日本国内で仮想通貨バブルが起きた時と

非常に類似していることがわかります。

2017年末の仮想通貨バブルはこのような流れで着火しています。

 

この動きがバブルに繋がるのかは断定できませんが、

間違いなく市場の底上げに繋がることは間違いないでしょう。

 

その他、南米・アフリカなどもありますし、

そもそも今投資している層は将来性を見込んでの投資家達です。

一般人の参入はその先にあります。

 

金融資産として確固たる地位を築き、

一般層が参入する頃には今の価格はなつかしく感じるはずです。

 

バブルチャートの消化は終了している可能性が高いので、

今後は、価格が下がったら買い増し、もしくは定期的な積立投資で将来に備えてはいかがでしょうか。

 

TREZOR T

TREZOR の購入はこちらから