投稿日:

エイダコインのステーキング解説動画

カルダノ(ADA)の運営に携わっているEMURGO(エマーゴ)が、

主にヨロイウォレットからテストネットでのステーキングへ参加する解説動画を

アップしているので少しご紹介したいと思います。

ステーキングとは、承認方式POSを利用して通貨の保有者に一定の報酬が与えられる仕組みです。

 

目次
1.スナップショット
2.参加手順
3.報酬獲得
4.ハードウェアウォレット対応

 

1.スナップショット

まだ正確な日時は不明ですが、

11月中旬にヨロイウォレットまたはダイダロスウォレット

スナップショットをとるようです。

そこでとった残高を利用して、シェリーメインネット移行前の

テストネットでのステーキングが開始されます。

 

今回のテストネットでは、

取引所やハードウェアウォレット、その他カルダノ公式以外のウォレットからは

参加できないという点に注意しなければいけません。

 

さらに、モバイル版ウォレットは現在開発途中でステーキングに

間に合わない可能性があり、最も確実なのは既にスナップショット対応している

ヨロイウォレットとダイダロスウォレットだと言っています。

 

2.参加手順

ステーキングへ参加する手順はあまり難しくなく、

ヨロイウォレットの場合は大きく次の3つです。

 

(1)スナップショット日時までにヨロイウォレットへADAを移動させます。

スナップショット後にADAを移動させてもステーキングに参加することができません。

参加されるかたはもう1ヶ月以内に開始される予定なので今の内に移動させておいても

いいでしょう。

 

(2)スナップショット後は、最新バージョンのヨロイをダウンロードして、

旧ヨロイの復元フレーズから復元させます。

 

(3)復元後は、ステーキングへ参加するためにステークプールの委任設定を行います。

新バージョンヨロイを起動させると委任するためのステークリストが表示されるので

そのリストから1つを選択します。

これは自動では行われずに必ず手動での操作になるので忘れないようにしてください。

 

※ステーキング開始前、ユーザーはADAを移動する以外

特にやることはないみたいですが、あえて言うなら

復元フレーズを忘れないようにするというぐらいです。

 

3.獲得報酬

正確な報酬率やテスト期間はまだわからないようですが、

仮に5000ADA保有していた場合どのような流れで報酬を獲得できるのかを説明します。

 

(例)5000ADA保有していた場合

 

5000ADA保有していた場合、報酬が10%だとするとステーキングによって

500ADA獲得できます。

ステーキング期間中に獲得したADAは外に出すことができません。

これはメインネットとテストネットが完全に独立したブロックチェーンとなり、

BTCアドレスにETHを遅れないのと同じです。

テストネット内ではADAの移動は可能みたいですが、

基本的にこのようなことはあまりやらないと思うので気にしなくても

いいかもしれません。

 

最終的にテストネットでの5000ADAはメインネット移行後には意味のないものとなり、

獲得した報酬の500ADAだけがメインネットへ統合する際に反映されて

5500ADAとなります。

 

4.ハードウェアウォレット対応

今回のテストネットでは、TREZORやLEDGERからは

ステーキングに参加することはできないようですが、

メインネット移行後は、ハードウォレットからステーキングに参加することが可能だと

解説しています

 

今回のステーキング開始後に価格が上昇するのか誰にもわかりませんが、

長期的にADAをホールドするとするならば、

この辺で仕込むのはタイミング的にはありだと思います。

 

ビットコインがだいぶ価格を上げて上昇トレンドに移行しつつあることと、

カルダノは時価総額トップクラスの通貨であり、

仕込むタイミングとしては悪くないように思えます。

※不明点の詳細は、IOHKからのアナウンス待ちとなります。

これを機会にぜひADAを触ってみてはいかがでしょうか。

 

ADAはTREZOR MODET Lで保管することができます。

TREZOR T

TREZOR MODEL Tの購入はこちらから

投稿日:

リップル社のCMとSWELL2019

リップル社が2カ国でブランド認知キャンペーンのための

動画を公開しているのでご紹介したいと思います。

目次
1.リップル社のCM
2.大型カンファレンスSWELL2019

 

1.リップル社のCM

リップル社はツイッター上でこのような動画を公開しています。

※ハッシュタグ「#RUNSONRIPPLE」で検索すると出てきます。

※参照:リップル動画(ツイッター)

 

世界中どこにいてもグローバルな送金ができて、

すぐに決済できる海外送金をイメージさせるリップルらしい動画です。

このタイミングで公開している大きな理由として、

2019年11月に開催される年に一度の大型カンファレンス「SWELL2019」に

向けてのアピールだと思われます。

 

今現在、多くの仮想通貨のほとんどは開発途中です。

ブロックチェーンの仕組み上、多くのユーザーに保有してもらう必要があるのですが、

世界中のユーザーが一斉に利用した場合、

ネットワークへの負荷が耐えられるかどうか不安要素があります。

 

2018年に比べて運営の煽りが減ってきているのはこのためだと思われます。

ある程度拡散するが、やりすぎはまだマズイといった感じですかね。

なので多くの通貨は、拡散したいけどできないというのが本音ではないでしょうか。

しかし、私達ユーザーにとっては、逆におとなしくなったことで、

「開発は進んでいるのか?」「大丈夫なのか?」不安になりますよね。

 

開発が一通り終わった次の段階は拡散だと言われています。

拡散によって根をしっかりと張るのです。

 

よって、このタイミングで動画を出してきたということは、

拡散する準備ができたということが考えられますので、

もしかしたらこれまでにない何か大きな発表があるのかもしれません。

 

2.大型カンファレンスSWELL2019

今年のSWELL2019は、11月7日~8日に開催されます。

毎年SWELL開催日の前後は、価格が大きく動く傾向にあるため

それを狙ってXRP購入を考えている方も多いのではないでしょうか。

今年もなんらかの動きが見られる可能性があるので去年どのような動きをしたのか

振り返って見てみましょう。

 

(ドル建て:SWELL2018 10月1日~10月2日開催)

ドル建ての価格チャートを見ると、2018年9月18日のSWELL開催の

約2週間前に0.27ドルから価格が上昇を開始しています。

それからわずか4日間で凄まじい出来高を記録して0.8ドルまで高騰しました。

長い上ヒゲをつけていったん落ち着いた後、

SWELL開催日の10月1日から明確に価格を落としているのがわかります。

噂で買って事実で売られるという状況でしたね。

 

(ドル建て:SWELL2019 11月7日~11月8日開催)

2019年10月28日の現在、一見するとSWELLの期待上げでしょうか。

ジリジリと価格の上昇が見られますが、これはビットコインの上昇につられているため

XRP単独の上昇ではないように思えます。

 

ちなみにBTC建てでも見てみましょう。

 

(BTC建て:SWELL2018 10月1日~10月2日開催)

BTC建てでもドル建てと同様にもの凄い高騰です。

この時BTCは長期下落トレンドに突入しており全く価格が上がらない状態が続いていましたが、

それに対してXRPはグイグイ上昇しているのがわかります。

これは、BTCに依存せずにXRP単独の上昇を意味するので

SWELLに向かった価格上昇だと見ることができます。

 

(BTC建て:SWELL2019 11月7日~11月8日開催)

 

現在はというと、BTC建てではダブルトップ形成後にいったん調整に入っているようです。

2018年はBTCが長期下落トレンド中、

2019年現在はBTCが長期上昇トレンドに入ったかも?という状況なので

前回とは状況が全く違うのがかわります。

 

発表前に価格が上がるかもしれませんが、

発表後から一気に上昇開始するパターンもありえるでしょう。

内容によっては事実売りされずにそのまま長期上昇トレンドに

突入する可能性もあるので、去年が売られたから今年も売られるという

先入観は捨てたほうがいいかもしれません。

 

まだ明確にXRP単独の動きは見せていませんが、

BTCへ資金が流れた後、その他アルトコインへ資金が流れるという傾向があります。

市場が注目しているイベントなので何も起こらないことはないと思います。

BTCの価格上昇がいったん落ち着いたタイミングで一気に流れ込んでくるかもしれないので

前後一週間は目が離せません。

 

このようなファンダメンタルズ的な価格上昇は、

先を読むのが難しいですが去年のチャートを見ると買いたくなりますよね・・・

去年のような高騰を見たいです。

 

XRPはTREZOR MODEL Tで保管することができます。

TREZOR T

TREZOR MODEL Tの購入はこちらから

 

投稿日:

コインエクスチェンジ、閉鎖を発表。草コインの保管をどうするか?

草コインで有名なイギリスの仮想通貨取引所「CoinExchange(コインエクスチェンジ)」が

閉鎖を発表しましたので内容と今後の日程をご紹介したいと思います。

参照:コインエクスチェンジ

 

目次
1.コインエクスチェンジ
2.保管方法について
3.今後の日程

 

1.コインエクスチェンジ

コインエクスチェンジは、運営者が誰なのかわからない取引所としても有名でしたが、

これまでハッキング被害などの報告が上がっていないという妙な安心感がある取引所でもありました。

取扱い通貨は500種類以上あり、特に草コインの種類が豊富で、

草コイン専門取引所と言っても過言ではありません。

 

日本国内で取扱われていない通貨が圧倒的に多いため、

仮想通貨バブルが起きた2017年末には多くの日本人が利用していました。

 

人気だった理由・・・

 

草コインを購入する最大のメリットには、

「世間に認知される前に低価格で仕込むことができる。」

というのがあるため、その草コイン取引所の代表格である

コインエクスチェンジは一攫千金を狙った多くのユーザーが水面下で動く場でもあったのです。

 

しかし、バブルが弾けた2018年には

草コインの価格は主要通貨以上に大幅に下落を引き起こしてしまい、

取引所の利益源である売買手数料を得ることが難しくなってしまいました。

※実際に今回の閉鎖の理由は「財政難」が理由だと公式に発表されています。

 

そして、2017年~2018年にかけてICOが頻繁に行われていたのですが、

そのほとんどが詐欺であったりしたためICOに対するユーザーの目が肥えてしまった

ことも要因だと言えます。

 

ICO後に上場する取引所でもあったのでそこもコインエクスチェンジにとっては

大きな収入源だったのでしょう。

 

そのような理由から閉鎖へと追い込まれてしまったのですが、

これで困ってしまうのは当然我々ユーザーです。

BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)など主要通貨の保管場所はどうにでもなりますが、

大手取引所に上場していない草コインに関しては保管をどうするのかという問題が発生します。

他の信頼できる大手取引所に上場していればそこへ移動して終了となるのですが

そうもいかないのが草コインの難しいところ、

情報量が少ないため、仮に専用ウォレットがあったとしても

それが安全なものかどうかを判断できないものも少なくありません。

移動できる取引所があったとしてもマイナーなところだと

ハッキングやその他色々と不安が付きまといます。

 

2.保管方法について

BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)、MONA(モナコイン)なんかは

国内取引所でも取扱いがあるためそこまで気にしていない方もいるかもしれませんが

国内で取り扱いのないPIVX(ピヴクス)、KMD(コモド)、DGB(デジバイト)や

OMG(オミセゴー)、NANJ(なんJコイン)、DRGN(ドラゴンチェーン)、ALIS(アリス)のような

ERC20トークンの関してはどこに移動させるべきかお考えの方もいることでしょう。

 

TREZOR では主要通貨を中心としてマイナーな草コイン、ERC20トークンなど

1000以上の通貨の保管が可能となっています。

ハッキングに対するセキュリティにも定評があるため、保管をどうしようかお考えの方は

これを機会にぜひTREZOR のハードウェアウォレットを使ってみてはいかがでしょうか。

 

以下のサイトではTREZOR の取扱い通貨を確認することができます。

TREZOR の購入をお考えの方はご自身の保有通貨が対応しているのかは必ずご確認ください。

参照:TREZOR 取扱い通貨一覧

 

※最近は、ハッキングのニュースは減ってきていますが、

ハッカーは警戒しているときには攻撃してきません。

警戒心が薄れたときが最も危ない時なのでご注意ください。

 

3.今後の日程

参照:コインエクスチェンジ公式

 

今後の日程については次のように発表されています。

 

・2019年:10月15日に取引と入金が停止

・2019年:12月01日にウェブサイトの公開と出金が停止

 

ようするに、資産の引き出しは2019年12月01日まで可能だとということです。

これを過ぎてしまうと資産を引き出すことができなくなる、

すなわち失ってしまうことを意味するので保管されているかたは

なるべく早く出金することをオススメします。

 

最後に、草コインという不安定な通貨を取扱っていたことでバブル崩壊に関係なく

凄まじい暴落を見せる通貨があったりと数々の話題を作ってきた取引所なので

少しさびしいですね。

公式発表では、「仮想通貨市場に活気が戻ればまた復活するかもしれません。」

というふうに言っているのでぜひ復活してほしいものです。

 

TREZORの購入はこちらから

投稿日:

TREZOR MODEL T のファームウェア2.1.3でセキュリティレベルアップ

TREZOR のリカバリーシードの保管に不安を覚えた経験はありませんか?

そのような不安を解消すべく、

最新のTREZOR MODEL T のセキュリティのアップデートに関する

情報が公開されましたのでご紹介したいと思います。

 

目 次
1.リカバリーシードの保管
2.ファームウェア2.1.3
3.Shamir Backup

参照:Trezor Model T のセキュリティ

 

1.リカバリーシードの保管

リカバリーシードの保管は、資産を確実に守るために最も重要なことです。

いくらTREZOR のセキュリティが高いと言っても

リカバリーシードの紛失や盗難にあってしまっては全く意味がありません。

TREZOR MODEL Tの場合、リカバリーシードは12個の単語から構成されています。

それらの12個の単語全てを1つの紙に書き留めていたとします。

その紙を他人に見られる、または盗難された場合、

資産を盗まれてしまうというリスクがありますよね。

そこで、リカバリーシードの頭から6個目までと後の6個を別々に管理したとします。

その場合も管理する紙が2枚となるため片方紛失してしまうと資産の復元が

できなくなるというリスクが拭いきれません。

いったいどうすればいいのか?

 

2.ファームウェア2.1.3

TREZOR MODEWL T に限り

ファームウェア2.1.3からセキュリティを大幅に向上させるための

機能であるShamir Backupが導入されました。

Shamir Backup とは、Adi Sgamir という人物が考案した

暗号化アルゴリズムを用いて、より高度なセキュリティレベルで管理する方法で

SLIP-0039規格が用いられています。

※Trezor One ではまだ実装されていません。

 

3.Shamir Backup

Shamir Backupを使用してウォレットを作成した場合、

次の2点に基づいてリカバリー処理が行われます。

 

(1)ユーザーは生成したいリカバリーシェアの数を設定します。

各リカバリーシェアは20個の単語のシーケンスで構成され、

最大で16個のリカバリーシェアを生成することができます。

 

(2)ユーザーは閾値を設定します。

この閾値はリカバリーに必要なリカバリーシェアの数を意味しています。

 

(設定例)

・リカバリーシェアを10個生成するように設定。

・閾値を4に設定。

このように設定した場合、

10個のリカバリーシェアの保存は自ら全てを保管してもいいのですが

親や兄弟など信頼できる人物に渡して分散させたりするのもいいかもしれません。

仮に分散させたリカバリーシェアのいくつかを紛失した場合でも

閾値を4に設定しているため、10個全て揃っていなくても

4つのリカバリーシェアがあれば資産を復元することが可能になっています。

さらに、ウォレット復元時に4つすべてを同時に入力する必要はなく、

途中で中断して、後でリカバリを続行することもできます。

 

今後、Shamir Backupは多くのウォレットで実装されると思いますので

TREZOR MODEL T 以外のウォレットをお使いの方も

このような機能があるという事だけでも覚えていただければと思います。

 

TREZORの購入はこちらから

投稿日:

クリプトピアが破産申請手続きを開始

2019年1月に日本円で約17億円のハッキングを受けたニュージーランドの

取引所「Cryptopia(クリプトピア)」は2019年5月15日に破産手続きを開始

した事を正式に発表しました。

日本の取引所では購入できない多くの草コインを取り扱っているため、

「草コインの聖地」と呼ばれ多くの日本人ユーザーに人気のある取引所です。

 

2019年3月18日に、40の通貨ペア取引を

再開した事を発表したばかりだったので、まさに衝撃の発表でした。

 

事件当初は自作自演などの噂も出ていましたが、

2014年設立と古参の取引所であり、ユーザーも100万人以上の

大手とはいかないまでも中規模以上の取引所なので

詐欺であった場合、信用できる取引所がほとんどなくなってしまいますね。

ユーザーとしては詐欺でない事を祈るばかりです。

現在クリプトピアのサイトにはこのようなメッセージが表示され

ログインができない状態になっています。

要約すると、

事業を継続するためにコスト削減や様々な営業努力を行いましたが、

グラントソントン社のDavid Ruscoe氏とRussell Moore氏を

顧客やスタッフの資産の保護をする事を目的に清算人に任命する事になりました。

清算人が調査を行う間、全ての取引は中断されます。

調査には数週間から数ヶ月はかかる見込みです。

グラントソントン社は今後の流れを数週間以内に顧客に報告します。

その他のお問い合わせは、

liquidation @cryptopia.co.nzにEメールを送ってください。」

 

EXIT SCAMでない事を前提にすると・・・

「営業努力」とは、損失補填のための出資者や買収の

持ちかけなどの事を言っているのだと推測されます。

過去のハッキングでは、

①Coincheck でXEM ハッキング

「マネックスの買収により収束」

②Zaif でビットコインキャッシュハッキング

「事業譲渡する事を条件としてフィスコが補填する形で収束」

おそらく今回、誰も助けてくれなかったという事だと推測されます。

今までのハッキング事件から17億円という額は小さいように

思えますが、中規模程度の取引所だと厳しいという事ですね。

 

「資産の保護」とは、ユーザーが最も気にしているであろう

預けている通貨の返却をどのような形で行うのか。

補填できていないのであれば全て返却されない可能性が高いかもしれません。

もしかしたら全て返ってこない可能性もあるのであまり期待はしない方がよさそうです。

これらの資産状況の調査に長くて数ヶ月かかる見込みだという事を

言っています。

 

返却された場合でも長い期間、売買ができない状態になってしまうので

どちらにせよ苦しい状態である事は変わりません。

 

そして、お問合せは「liquidation @cryptopia.co.nz」にメールして

下さいという内容です。

 


今回のようなハッキング事件から資産を安全に守るための方法として、

デスクトップウォレット

ペーパーウォレット

ハードウォレット

の何れかに保管する事を推奨します。

 

特にハードウォレットタイプにTREZORがあります。

1000以上の通貨を保管でき、直感的な操作性を併せ持っているため

長期ホールドするには最適だと思います。

 


クリプトピアがハッキングされた時の記事もアップされていますので

こちらも合わせてご覧下さい。

クリプトピアのハッキング疑惑について

投稿日:

TREZORを利用しているブロガーさん一覧

弊社で取り扱いをしているハードウォレット TREZORを利用して下さっている暗号通貨ブロガーさんを紹介します。

ブロガーさんによって色々な意見や視点もあって面白いと思いますので、TREZOR利用の際の参考にしてみてください。
また、仮想通貨の情報収集にも長けている方が多いので、オススメです。

 

主婦が仮想通貨で生活するブログ

月間で最高110万PVを誇る仮想通貨専門のブログで、仮想通貨ニュースやアルトコインなどを
主婦の視線から初心者にも分かりやすく解説しているブログです。

TOPページ:https://isamist.work/

TREZOR紹介ページ:https://isamist.work/trezor-t


Daichi(CriptTimes)

CryptoTimes内で記事を書かれている方です。

ブロックチェーンに関してマニアックな海外ニュースも掲載しているので

メジャーニュース見飽きたなという方にはぴったりかも。

TOPページ:https://crypto-times.jp/user/daichi/

TREZOR紹介ページ:https://crypto-times.jp/trezor/


仮想通貨ユーチューバーウメの投資話

Trezor のアップデートに関する情報発信を行っている方です。

記事は短い文章で簡潔にまとめられています。

記事だけでなく、Youtubeでも説明してくれるので初心者にも内容が

頭に入りやすいかもしれません。

TOPページ:http://ume-bitcoin.hatenablog.com/

TREZOR紹介ページ:http://ume-bitcoin.hatenablog.com/entry/2018/10/25/181654

YouTube:www.youtube.com


こよりと学ぶ仮想通貨

主にアルトコインのオススメ取引所の紹介から口座開設、

さらには手数料などをランキング形式で細かく説明してくれるので

初心者から今後もう少し安く買いたいなという方にまで

非常にためになる内容です。

TOPページ:https://koyoriblog.com/

TREZOR紹介ページ:https://koyoriblog.com/trezor-how-to


仮想通貨で億り人になったとある投資家のブログ

アルトコインの上場やスケジュールなど

ファンダメンタルズ的な内容の記事が多いのが特徴です。

コインを買うタイミングの参考にするにはぴったりのブログだと思います。

Trezorのページでは偽者の見分け方を紹介するなど、

他とまた違った面白さがあります。

TOPページ:https://currency.tokyo/

TREZOR紹介ページ:https://currency.tokyo/other/post-2754


モナキュレーション

モナコインのニュースだけでなくモナコインにまつわるサービス・ツールの使い方を世界一やさしく解説。
「モナコイナーの、モナコイナーによる、モナコイナーのための」モナコイン特化サイトです。
管理人のめろんぱん氏はマルチウォレット”もにゃ”のヘルプデスクも担っています。

TOPページ:https://monacuration.com/

TREZOR紹介ページ:https://monacuration.com/trezor/

投稿日:

BINANCEのハッキングから再認識する資産管理

2019年5月8日、

世界最大手の暗号通貨取引所であるBINANCEで約4100万ドル(約45億円)

相当のビットコイン(7000BTC)が不正に引き出されている事を発表しました。

今回のハッキング被害による損失については顧客の資産には影響しないとの事です。

今回のハッキングにより失った資産を補填する手段としては、

当初、Reorg(リオルグ)を実施するのではないかとの事でしたが

却下してSAFUファンドへの積立保険から補填する方向で落ち着いています。

 

Reorgとは・・・?

あまり聞き覚えのない言葉ですが「再編成」を意味します。

稀にブロックチェーンは自動で分岐し、

分岐したチェーンは正しい(一番長いチェーン)に組み込まれます。

これを利用して繋がっているチェーンを組み直し、

ハッキングがなかったかのように操作します。

そしてロールバックとは完全にハッキングされる前のチェーンに

巻き戻して、そこから先を別の新しいチェーンで再出発する方法の事を言います。

過去にイーサリアムがハッキングを受けた際に取られた処置が

このロールバックであり、この時イーサリアムは

イーサリアムとイーサリアムクラシックに分岐しています。

 

なぜ却下したのか・・・?

第一にビットコインコミュニティからの反発があった事、

第二にこれを行う事によって非中央集権型のビットコインの

概念が崩れるおそれがあると判断した事。

CEOのジャオ・チャンポン氏は、

ビットコインは特定の誰かに管理される(中央集権型)のではなく、

多くの人間で管理する(非中央集権型)べきだと考えています。

 

拠点をマルタに移転した際にもビットコインに

規制をかけようとしている国々に対して不満を抱いたのも

理由のひとつだと言われています。

マルタは税率が低く当然ビジネス面での理由もあります。

 

このような背景からもBINANCEは最終的に

Reorgを却下しています。

 

BINANCEは顧客の資産や意見を第一に考えており、

最も信頼のできる取引所のひとつであると言えるでしょう。

これぐらいの額だと十中八九顧客の資産は保障されるという事も

市場には織り込まれていたと思います。

実際にハッキングが起きた日の価格チャートですが、

地合いが強いこともあってほとんど影響は出ていません。

私でさえ2018年9月にZAIFがハッキングを受けた時に

逆に価格が上がった事を思い出して今回も同じだろうと思っていたぐらいです。

しかし、考えなければいけない事はそこではないのです。

世界トップクラスのセキュリティを誇るBINANCEが

ハッキングされたという事実です

価値が下がるかもしれない通貨よりも今後上がるかもしれない

通貨をハッキングしようと考えるのが自然です。

このタイミングで世界最大手のBINANCEがハッキングされた事は

ハッカーからの警告かもしれません。

やはりまだまだ取引所に預けておくのは危険なので

自分の資産は自分で守るという事を再認識する時かも知れません。

 

せっかく長期ホールドで価値が上がった通貨を盗まれないためにも

最もセキュリティが強いと言われているウォレットに

ハードウォレットというものがあります。

 

ハードウォレットによる管理

資産管理に最も適したハードウォレットの一つに

Trezor というものがありますのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

→TREZORの正規代理店からの購入はこちら

投稿日:

MyEtherWalletのアップデート

MyEtherWallet のアップデートにより、

インターフェースとその他機能に関する大幅な変更が行われました。

アップデートの詳細内容と、

それに付随する基本的な使い方、

MyEtherWallet  と Trezor  への連携方法などを解説します。

見た目はガラッと変わっていますが、

基本的な使い方はアップデート前と似ている部分も多々あり、

見た目が良くなった分慣れると使いやすくなっています。

目次
1. MyEtherWallet 公式
2. MyEtherWallet へのアクセス
3. カスタムトークンの追加方法
4. MyEtherWallet から Trezor へのアクセス

1. MyEtherWallet 公式

※画像をクリックする事で公式ページに飛ぶことができます。

 

公式ページの内容は次の通りです。

・MEW V5

MyEtherWallet の最新アップデート。

・ユーザーインターフェース

視認性、操作性を考慮したインターフェースを作成。

・セキュリティの強化

第三者に管理を任せるのではなく自ら秘密鍵などのユーザー情報を

管理できるよう変更。

その他のユーザー情報も収集しない。

・MEW connect

独自のウォレットアプリを作成し、最も推奨される接続方法である。

・スワップ情報

暗号通貨交換所 Changelly との連携により各通貨ペアの情報を

サードパーティツールを使用せずにユーザーに提供する事が可能。

・他通貨のサポート

ETH(イーサリアム)のトランザクションだけではなく、

随時、他通貨のネットワークサポートを行う。

 

2. MyEtherWallet へのアクセス

2.1

「English」を「日本語」に変更します。

2.2

「マイウォレットへアクセス」をクリックします。

2.3

「ソフトウェア」をクリックします。

2.4

「秘密鍵」を選択して「続ける」をクリックします。

2.5

「秘密鍵」を入力して、「マイウォレットへアクセス」をクリックします。

2.6

MyEtherWallet へアクセスする事ができました。

 

3. カスタムトークンの追加方法

3.1

画面右側にある「+カスタムトークン」をクリックします。

3.2

このような画面が表示されます。

ここで上から順に「Token Contract Address」「Token Symbol」「Decimals」の

3項目を入力して、「保存」をクリックするのですが、

この3項目を調べるために次の3.3を行います。

3.3

EthPlorer を開いて、ここでは例として NAMCOIN を追加してみます。

まず赤枠内に「 NAMCOIN 」と入力して、「 Ethplorer→ 」をクリックします。

※画像をクリックすると、EthPlorer  へ飛ぶことができます。

3.4

NAMCOIN に関する情報が表示されます。

赤枠で囲っている3項目を先ほどの3.2にコピーと貼り付けを行い保存します。

3.5

NAMCOIN の追加が完了しました。

 

4. MyEtherWallet から Trezor  へのアクセス

4.1

「ハードウェア」をクリックします。

 

4.2

「 Trezor 」を選択して、「 Choose a Hardware 」をクリックします。

4.3

確認画面が表示されますので、「 Allow once for this session 」をクリックします。

4.4

「 Export 」をクリックします。

4.5

PIN  コード入力画面が表示されるので、 Trezor  の画面を見ながら

コードを入力して、「 Confirm 」 をクリックします。

4.6

ドロップダウンリストで「 Ethereum 」を選択して、

さらに自分のアドレスにチェックを入れます。

最後に、「マイウォレットにアクセスするために、以下を許容する」

にチェックを入れて「マイウォレットへアクセス」をクリックします。

4.7

Trezor へのアクセスが完了しました。

 

アップデート前の使い方については、

過去記事 「MyEtherWallet 」

をご覧ください。

変わったポイントを確認するとよりわかりやすと思います。

投稿日:

クリプトピアのハッキング疑惑について

またまたハッキング?

コインチェックのハッキングから約1年、

日本人の登録者も多い事から知っている方も多いかと思いますが、

ニュージーランドの暗号通貨取引所「Criptopia(クリプトピア)」で、

ハッキングと思われる事件が起きました。

クリプトピアによると、

「2019年1月14日、クリプトピア取引所にてセキュリティ侵害により

重大な損失を被りました。

ニュージーランド警察や政府機関の協力を得ながら調査をしており、

この間、暗号通貨の取引を停止します。」

と発表しており、現時点ではハッキングとは言っていませんが、

ハッキングと同レベルの何かが起こっているのは間違いないでしょう。

※以降、ハッキングという体で話を進めていきます。

 

この発表から2週間が経過していますが、

以前としてクリプトピア側からの発信がない状態が続いており、

利用者は気が気でない状態だと思います。

 

損失額は?

当初、Ethereum (ETH) を中心に約360万ドル(約4億円)

と伝えられていましたが、

ブロックチェーンの分析会社であるエレメンタスは、

約1600万ドル(約17.5億円)がいくつかの大手取引所を含む

複数口座に送金されているとの報告を発表しました。

そして、既に約100万ドルがキャッシュアウトされ、

残りの1600万ドルはまだ犯人と思われる口座に残っているようです。

今後の各取引所の対応と警察の捜査の動きに注目していきたい所です。

※ソース:不正送金に関する分析結果

 

送金先の大手取引所

バイナンスのCEOであるジャオ・チャンポン氏は、犯人のものと思われる怪しい

口座の一部を凍結したとツイッターで発表しています。

バイナンスのハッキング未遂の際、犯人に懸賞金1億円をかけたり、

今回のように怪しい口座を即凍結したりと行動が早いですね。

さすがは我らのチャンポン氏です。

頼りになります。

 

自作自演の詐欺?

さて今回の事件ですが、わざわざ複数の大手取引所に

送金するなど今までと少し様子が違うように感じます。

1年続く下落相場のさ中、出来高の減ったこの状況で

ハッキングは成功するのだろうか?

市場参加者が少なければ少ない程、

追跡しやすくなるためリスクが大きくなりますし、

XEM のようにダークウェブで割安で売買した場合、

例えばCentrality(CENNZ)の購入者達は、

HitBTCで交換するしか方法がなく、

そのようなリスクのある通貨を一般の人が購入するのだろうか。

取引所側からしても通常より多く送金されてくる通貨を

みすみす指をくわえて傍観するのか。

明らかに怪しいと判断した場合、

バイナンスのように凍結するのではないか。

このようなおかしな点がチラホラある事から、

このハッキングは自作自演ではないか?

などの噂も出ています。

真相はもう少し先になりそうですね。

 

資産を安全に守るためには

このようにまだまだ安全とは言えない暗号通貨市場の中、

自らの資産を守るためには、他人任せではなく

自ら管理する必要があります。

現在、暗号通貨を保有している方は、

将来の価値の上昇を信じている方ばかりだと思います。

せっかく価値が上昇しても盗まれてしまっては全てが水の泡となってしまいます。

そうならないためにもハードウォレットなどを利用し、

ネットワークから完全に切り離した状態にする事で、

ハッキングされるリスクは大きく減らす事ができます。

使い方に慣れるまでは、面倒くさかったり難しさを感じるかもしれませんが、

資産を全て失う事を考えればその少しの労力は

惜しむべきではないと私は思っています。

ハードウォレットの一つに Trezor というものがありますので

ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

→TREZORの正規代理店からの購入はこちら

投稿日:

TREZOR ONEのファームアップデート1.6.3の詳細

TREZOR

8月30日にTREZOR ONEのファームアップデート1.6.3が発表されました。

今回は1.6.1で発見されたセキュリティの脆弱性を改善しています。

 

簡単に説明いたしますと、1.6.3にはデバイスブートローダーの信憑性を確認する新コードが追加されました。

1.6.1ではSTMicroelectronicsによるブートローダーの記録方法に不具合が見つかっており、それを改善するため、
メモリ保護ユニットにSatoshiLabsのみ記録を変更できるようにプログラムを変更しています。

これによりアクセスできる記録領域を指定できるようになり、セキュリティの脆弱性が改善されました。
続きを読む TREZOR ONEのファームアップデート1.6.3の詳細